赤穂城は兵庫県赤穂市に所在する日本100名城です。
1661年に浅野長直によって築城され、別名「加里屋城」とも呼ばれています。
現在は「赤穂城跡公園」として整備されています。
この記事では、赤穂城の日本100名城スタンプ設置場所について解説します。
赤穂城の日本100名城スタンプ設置場所
赤穂城の日本100名城スタンプは以下に設置されています。
設置場所 | スタンプ利用可能時間 | スタンプ利用不可日 |
---|---|---|
本丸櫓門下 | 9:00~16:30 (入園は16:00まで) | 12/28~1/4 |
赤穂市立歴史博物館 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) | 水曜日(祝日の場合は翌日) 12/28~1/4 |
本丸櫓門下
本丸櫓門は赤穂城跡公園内にある史跡です。
内部では赤穂城跡の発掘調査や整備について展示されており、特定の土日、祝日に一般公開されています。
日本100名城スタンプは本丸門を入ってすぐ左にあります。
住所 | 〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋 |
---|---|
入園料 | 無料 |
開園時間 | 9:00~16:30(入園は16:00まで) |
休園日 | 12/28~1/4 |
公式HP | 国史跡赤穂城跡(兵庫県赤穂市) 公式Webサイト |
赤穂市立歴史博物館
赤穂市立歴史博物館は赤穂城跡公園内にある歴史博物館です。
赤穂の塩、赤穂の城と城下町、赤穂義士、旧赤穂上水道の4つをテーマとして、郷土の歴史資料を多数展示しています。
日本100名城スタンプは受付にあります。
住所 | 〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋916-1 |
---|---|
入館料 | 大人(高校生以上):200円 小・中学生:100円 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) 12/28~1/4 |
公式HP | 赤穂市立歴史博物館 |
兵庫県の日本100名城
兵庫県内には赤穂城のほか、以下の日本100名城があります。
- 竹田城
- 篠山城
- 明石城
- 姫路城
コメント