山形城は山形県山形市に所在する日本100名城です。
1356年に斯波兼頼によって築城され、別名「霞城」「霞ヶ城」「吉字城」とも呼ばれます。
現在は「霞城公園」として整備されています。
この記事では、山形城の日本100名城スタンプ設置場所について解説します。
山形城の日本100名城スタンプ設置場所
山形城の日本100名城スタンプは以下に設置されています。
設置場所 | スタンプ利用可能時間 | スタンプ利用不可日 |
---|---|---|
最上義光歴史館 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) | 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12/29~1/3 |
山形市郷土館(旧済生館本館) | 9:00~16:30 | 12/29~1/3 |
二ノ丸東大手門櫓内部 (※4月初旬~11/3の公開期間中のみ設置) | ●4月~6月、9月~11月 9:30~16:00 ●7月~8月 9:30~17:00 | 公開期間外 |
山形市観光案内センター (※12/29~1/3のみ設置) | 8:30~19:00 | 1/4~12/28 |
最上義光歴史館
最上義光歴史館は山形城の二の丸東大手門前、JR奥羽本線(山形線)「山形駅」より徒歩約15分の位置にある施設です。
最上家の中で特に多くの功績を残したとされる11代当主最上義明の生涯や、山形城に関する資料が展示されています。
住所 | 〒990-0046 山形県山形市大手町1-53 |
---|---|
入館料 | 無料 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日) 12/29~1/3 |
公式HP | 最上義光歴史館 |
山形市郷土館(旧済生館本館)
山形市郷土館は霞城公園内にある建造物です。
以前は病院として使用されていた建物で、現在は山形市郷土館(旧済生館本館)として公開されています。
国の重要文化財に指定されており、欧米の建築を日本の職人が真似て建築した「擬洋風建築」が特徴です。
日本100名城スタンプは受付窓口にあります。
住所 | 〒990-0826 山形県山形市霞城町1-1 |
---|---|
入館料 | 無料 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 12/29~1/3 |
公式HP | 山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館)|山形市公式ホームページ |
二ノ丸東大手門櫓内部
二ノ丸東大手門櫓は霞城公園の東側にあります。
この東大手門は江戸城に勝るとも劣らない規模となっており、映画の中で江戸城のシーンと使用されることもあります。
毎年4月初旬~11/3の間のみ公開されており、内部を見学することができます。
住所 | 〒990-0826 山形県山形市霞城町1-7 |
---|---|
入館料 | 無料 |
公開期間 (令和4年度) | 4/8~11/6 (上記期間以外は入館できません。) |
公開時間 (令和4年度) | ●4月~6月、9月~11月 9:30~16:00 ●7月~8月 9:30~17:00 |
公式HP | 山形城跡二ノ丸東大手門櫓|山形市公式ホームページ |
山形市観光案内センター
山形市観光案内センターは山形駅西口に隣接するテナントビル「霞城セントラル」の1階にある観光案内所です。
山形市の情報発信の場として、山形の歴史・文化・自然・イベントなどの紹介や観光情報が提供されています。
日本100名城スタンプは12/29~1/3の期間のみ押印可能です。
住所 | 〒990-8580 山形市城南町1-1-1 |
---|---|
入館料 | 無料 |
開館時間 | 8:30~19:00 |
休館日 | 年中無休 |
公式HP | 山形市観光案内センター|山形市公式ホームページ |
コメント